Arikaina 2020/8 病院経営がピンチ
「最前線で働く人たちに感謝」とは言うものの…
再び感染が広がる中、病院経営がピンチ 御坊市長が切実な現状を語る

「病院への緊急的な助成がなければ、今後の新型コロナウイルス感染症への適切な対応は不可能となり、地域での医療崩壊が強く危惧される(*1)」

(公社)全日本病院協会ほか3団体は、5月に緊急の経営状況調査を実施。

その報告の中で、コロナ禍での病院の窮状をこう訴えました。

県内でも御坊市の三浦源吾市長が7月、関西広域連合で、公立病院の厳しい経営状況について意見しています。

御坊市にあるひだか病院

 三浦市長が発言したのは、7月22日に大阪で開催された市町村との意見交換会です。

日高・御坊では地域の1市5町で組合をつくり、地域の中核病院である「ひだか病院」を運営。

三浦市長は組合の管理者にも選任されています。

同市長は意見交換会で、ひだか病院の厳しい状況について発言しました。


「本当に病院経営が赤字で、(中略)通常9月末と1月、3月の交付税を前倒しして支払いをして、それでもキャッシュが足らないということで、この6月議会で1市5町で3億円ぐらいの予算を組んだわけです」

「病院の経営状況はこの12月までを見込んでるということなんで、第2波・第3波とくると、来年3月までにどのような状況になるか分からない、というような切実な声を聞いたわけです」

「外来患者さん、入院患者さん、手術の件数が減ったという中で、非常に経営状況が危惧されている状況です」

 三浦市長はその上で、関西広域連合からも国に支援を要望してほしい、と話しました。

ひだか病院によると、赤字額は「出せない」としているものの、患者数は前年度比で4月は2000人、5月は2600人の減少だったとのことです。

病院経営を辞めてしまうところも
2波・3波を迎え打つのが難しくなる


 この意見に対し関西広域連合からは、広域医療を担当している徳島県の飯泉(いいずみ)嘉門知事が回答しました。

飯泉知事は「やはり、大変今厳しい状況になっていまして、特に大都市を中心にもう病院経営辞めてしまう、というところも出て来てしまっているんですね。

ですからこのまま行きますと、とてもじゃないですが第2波第3波、これを迎え打つというのがなかなか難しくなる」

と厳しい現状認識を述べた上で、関西広域連合としてだけではなく、全国知事会としても対応していくと答えました。

 広域連合からはもう1人、奈良県の荒井正吾知事が回答し、県としてできることとして、地域別診療報酬を上げることを考えていると答えました。

有田・海南の公立病院も、患者数は減少

 有田市の公立病院である有田市立病院でも「患者数の落ち込みは、たしかにあります。

(ひだか病院のような)収益の補填は行っていませんが、(感染症対策として必要になる)エアコン付きのテントなどに関しては6月議会で補正予算を組んでいます(市経営企画課)」

 海南市の中核病院・海南医療センターでも、患者数は入院・外来とも減少。

4〜5月にかけて約25%減少し、それにともない、収益も約20%減少しているとのことです。

同センターでは「患者さんが病院に行かない傾向が続けば、(こうした状態が)続くのではないか」と話しています。

 7月から、ふたたび感染が広がり出している和歌山県。

いつまで、そしてどこまで感染が広がるか見通しが立たない中、地域の拠点となる医療機関では、厳しい経営状態が続いています。

参考=(*1)新型コロナウイルス感染拡大による病院経営状況緊急調査(最終報告)
(https://www.jnpc.or.jp/files/
2020/05/b671aba9-3e8a-4265-
8a37-306402c4be63.pdf)
関西広域連合「令和2年7月22日 市町村との意見交換会」
(www.youtube.com/watch?v=
BYnAwHMkC8s)
次の記事 [4]自費診療によるPCR検査
前の記事 [3]旅行キャンペーン、感染増加も続行
←このページのコード
有田・海南のフリーペーパー
Arikaina
2020/8号
[1]このページの一番上へ
[2]記事一覧へ
[0]トップページへ戻る