Arikaina 2023/7 災害支援制度まとめ

災害支援制度まとめ


※記事の内容は7月7日現在のものです。

税金や保険金の減免

  • ・海南市では、対象となる分をまとめて郵送予定
  • ・床上浸水で、固定資産税はおおむね40%ほどの免除か
  • ・固定資産税は、減免されるのは今年度分のみ

 各市・町で、被災した方に対して税金や保険金の減免、納付猶予といった措置がもうけられています。有田・海南の各市・町に聞いたところ、多くの人にとって金額的に大きくなるとみられる固定資産税では、床上浸水の場合でおおむね20〜40%ほどの免除になる見込みです(紀美野町・有田市・広川町・有田川町は40%と回答)。ただ、「まだ(どのくらい免除するか)決まっていない(湯浅町)」というところもありました。

 基本的に、免除や納付猶予を受けるには申請が必要です。海南市では対象となる方には必要な書類をまとめて郵送するとしており、紀美野町でも、対象となる方から連絡があればまとめて書類を送るとしています。もし市や町から特に連絡がない場合でも、被災した方は市役所や町役場で、対象になるものがあるかどうか、一度確認しておいた方が良さそうです。

▽減免や納付猶予の対象となる税金・保険金(海南市の例)
市民税/固定資産税/国民健康保険税/後期高齢者医療保険保険料/介護保険料/保育所・こども園の保育料/など

県の税金も減免措置

 市・町と同様、県の税金(県税)に関しても、被災に応じて減免や納付の猶予といった措置を受けられる場合があります。県税事務所で相談を受けつけています。

▽紀美野町・海南市の方は…和歌山県税事務所(県庁第2南別館=和歌山城西)
Googleマップで見る
TEL.073・441・3394

▽有田市・湯浅町・広川町・有田川町の方は…紀中県税事務所(有田振興局内=湯浅城の北・コメリパワー吉備店から南すぐ)
Googleマップで見る
TEL.0737・64・1259

国の税金も、税務署での相談で軽減されることも

 また国の税金(国税)に関しても、被災の程度に応じて所得税の軽減などを受けられる場合があります。どのような措置を受けられるかは「個別の判断になってくる(海南税務署」とのことで、税務署で相談してほしいとのことです。なお海南・湯浅のどちらの税務署とも、相談のさいには事前に予約が必要となっています。

▽紀美野町・海南市の方は…海南税務署(市立第三中学校隣)
Googleマップで見る
TEL.073・482・0900

▽有田市・湯浅町・広川町・有田川町の方は…湯浅税務署(湯浅警察署の南隣)
Googleマップで見る
TEL.0737・63・5351

被災者生活再建支援制度

  • ・住宅再建に最大300万円を支給
  • ・海南市と紀美野町で被災した方が対象
  • ・罹災証明書の判定で中規模半壊以上で支給

 国による制度で、対象になれば最低でも25万円、最高で300万円が支給されます。本紙の配布地域では海南市と紀美野町が対象となっており、有田郡市は「(指定されるための)条件を満たしていない(県福祉保健部)」ため、対象外となっています。

 対象となるのは、罹災証明書で「中規模半壊以上」と判定された方。建物の損害割合が30%〜40%で「中規模半壊」とされています。損害の割合は市町村の調査により、屋根や柱など家の各部位ごとに損害程度を調査し、家全体で合計して決められます。もし「中規模半壊」までいかない調査結果になっている場合、納得いかなければ、市町村に再調査を求めることも可能です。

 支給を受けるには、紀美野町もしくは海南市への申請が必要です。県福祉保健部によると、対象となる方には市・町から連絡をお願いする形になるとのこと。申請の受け付けはすでにはじまっており、国の都道府県センターによると、センターに申請が届けば、それからおおむね1か月程度で支援金が支給される見込みとのことです。

問い合わせ=
紀美野町保健福祉課
TEL.073・489・9960 海南市社会福祉課
TEL.073・483・8432

日本一の果樹産地づくり事業

  • ・モノレールやスプリンクラーの整備を補助
  • ・現在の受け付けは7月31日まで

 産地育成やスマート農業の導入促進を目指した県の事業ですが、現在、被災した方限定で受け付けています。モノレールやスプリンクラーなどの機器や設備について、3分の1を補助。補助を受けるには振興局(県の出先機関)に要望を提出する必要があり、現在受け付け中のものは7月31日が締め切りとなっています。要望を提出するさいには、被災を証明する写真(ない場合も応相談)や、見積書などが必要です。

▼問い合わせと要望の提出

▽紀美野町・海南市の方は…海草振興局農業水産振興課(県庁内)
Googleマップで見る
TEL.073・441・3380

▽有田市・湯浅町・広川町・有田川町の方は…有田振興局農業水産振興課(湯浅城北、コメリパワー吉備店から南すぐ)
Googleマップで見る
TEL.0737・64・1273

農地には国から手厚い支援も…
多くの産業では、ほぼ融資(貸し付け)のみか

 ここまでとり上げたもの以外にも国や県、市・町、政策金融公庫などによりさまざまな支援策が打ち出されていますが、その多くは補助ではなく融資、つまり貸し付けとなっています。

 ただし一次産業(農業・漁業・林業)に関しては比較的補助による支援が多くなっており、特に農地・農業用施設の復旧では、農水省による「災害復旧事業」が進められています。最終的に工事が終了した後で国から補助金が支給されますが、県農業農村整備課によると、ほとんどのケースで100%に近い手厚い補助となる見込みです。

 しかしほかの産業では被災からの復旧費用がかさんだとしても、貸し付けでがんばらないといけない部分も多くなりそうです。

写真とってない…もう乾いてしもた…
罹災証明書、相談すればとれるかも?

 ご紹介した「被災者再建支援制度」など、支援策を受ける上で必要になることが多いのが「罹災(りさい)証明書」、つまり市や町が被災したことを証明する書類です。市や町によってことなりますが、住家はおおむね「罹災証明書」、それ以外の事業所などは「被災証明書」「罹災届出証明書」といった名称で同様の書類が発行されています。なお有田市では、住家以外も「罹災証明書」となっているとのことです。

 すでに大雨から1か月以上が経過していますが、今回の取材で有田・海南地方の各市・町に確認したところ、今からでも取得すること自体は可能とのこと。基本的には被災の状況を示す写真が必要になりますが、「浸水したかどうかは周りの状況から分かる場合もあるので、(写真がなくても罹災証明書が発行される)可能性は、なくはありません(有田市市民課)」など、写真がない場合でも一度相談してみてほしい、としていたところもありました。必要な方は今からでも、市役所や町役場で相談してみてもいいかもしれません。

参考=海南市「令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害に関する支援情報等」(https://www.city.kainan.lg.jp/kinkyu/gouusaigaikanren/index.html)/和歌山県「災害による損害を受けた場合の県税の減免措置等」(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010500/kenzei-genmensochi.html)/国税庁「災害関連情報」(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/index.htm)/内閣府「防災情報のページ 被災者生活再建支援法」(https://www.bousai.go.jp/taisaku/seikatsusaiken/shiensya.html)/和歌山県「令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる被災者生活再建支援法の適用について」(http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=38689)/紀美野町「本町の災害支援制度について」(https://www.town.kimino.wakayama.jp/sagasu/somuka/anshinanzen/bosaijoho/saigaisiennseido/98.html)/海南市「被災者生活再建支援制度による支援金のご案内」(https://www.city.kainan.lg.jp/important/5552.html)/農林水産省「災害復旧事業」(https://www.maff.go.jp/j/nousin/bousai/bousai_saigai/b_hukkyuu/)/和歌山県「日本一の果樹産地づくり事業」(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070300/kajyusantisaisei/index.html)/和歌山県「令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号で被災された中小企業者への金融支援について」(http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=38590)/紀美野町「り災証明書等の発行について」(https://www.town.kimino.wakayama.jp/sagasu/somuka/anshinanzen/bosaijoho/239.html)/海南市「『り災証明書』『被災証明書』の申請について」(https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/zeimuka/oshirase/5521.html)/湯浅町「り災証明書・被災証明書の交付申請」(https://www.town.yuasa.wakayama.jp/soshiki/5/7322.html)/有田川町「令和5年6月2日の大雨に係る罹災証明書等の申請について」(https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kibi/8/1/risaisyomeisyo/8187.html)


次の記事
多くの自治体・企業が海南市をサポート


←このページのコード

有田・海南のフリーペーパー
Arikaina
2023/7号